妊活ブログ

妊活記事一覧

現在妊娠を考えているので、区の助成にて風疹の抗体検査と予防接種を受けに行ってきました。もしも妊娠中に風疹にかかると、赤ちゃんが「先天性風疹症候群」という病気になり目や耳などに障害をもって生まれてくることがあります。妊娠中には風疹の予防接種は受けられませんし、妊娠前にきちんとワクチンを打っておく必要があります。風しんの抗体検査の内容は血液検査抗体検査は、血液検査で行います。注射器で血をとってもらいま...

妊活といっても具体的に何をしたらいいのか、調べて実践してみることにしました!調べてみて大事だと思ったことの一つが「基礎体温表をつける」ということです。この基礎体温表をつける理由は、排卵がされているか、無排卵月経になっていないかなどを判断するためです。妊活で基礎体温を記録する意味妊活を始めるまでは全く知らなかったのですが、女性は排卵日の前と後で体温が変わると知りました。排卵日が一番体温が低く、そこか...

ネット通販で注文した、排卵検査薬の「ドクターズチョイス ワンステップ排卵検査薬クリア100回分+クリアブルーイージーデジタル排卵検査薬20回分」が届きました。今回購入したのは、・ドクターズチョイス ワンステップ排卵検査薬クリアの100回分・クリアブルーイージーデジタル排卵検査薬の20回分がセットになったもの。値段は送料込みで15,600円でした。通販で買える排卵検査薬を探していたのですが、楽天やa...

この間通販で購入した排卵検査薬のドクターズチョイスワンステップとクリアブルーイージーデジタルを使ってみました。ベストタイミングを逃さないためにも、月経が終了した翌日から毎日使うことが推奨されています。今回初めて排卵検査薬を試してみました。排卵検査薬の使用開始生理期間は、8月11日〜8月17日までで、翌々日の8月19日(生理開始から9日目)からドクターズチョイスワンステップ排卵検査薬クリアを使い始め...

妊活中の方なら一度は耳にする葉酸。実際のところ本当に必要な栄養素なのでしょうか?価格もメーカーによってバラバラだし・・・色々考えて私は、市販の安い葉酸を飲むことにしました。葉酸サプリは必要?そもそも葉酸サプリの必要性はあるのでしょうか?まず、2000年に厚生労働省は「妊娠を計画している女性、または妊娠の可能性がある女性は付加的に400μg/日の[葉酸]の摂取が望まれる」と言っているそうです。200...

この間初めて排卵検査薬を試してみたのですが結局、昨日生理が来ました・・・排卵検査薬ドクターズチョイスワンステップとクリアブルーイージーデジタル使ってみたもう今年妊活を始めてから9か月目になったし、不妊検査をしてみよう。と思い立って今日不妊検査の初診に行ってきました。初診の費用は5,970円でした。不妊検査の総額は約10万円かかりそうです。不妊検査の初診は生理中でもOK生理中だけど不妊検査ってできる...

卵管造影検査とは、卵管のつまり等の通過性を知り、今後の治療方針を決めるためにも重要な検査のようなので、痛そうですが卵管造影検査をしてきました。卵管造影検査というと、造影剤+レントゲンを使うものと、超音波画像の2種類があるようです。私が今回したのは、超音波下卵管造影検査の方です。造影剤とレントゲンを使う検査と違い放射線被被ばくもなく、痛みも少ないそう。超音波下卵管造影検査(フェムビュー)とはどんな検...

夫婦で不妊検査を受けてきたのですが、東京都で「不妊検査等助成事業」という5万円が上限の助成金があるみたいなので申請しました。東京都では、子供を望む夫婦が早期に検査を受け、必要に応じて適切な治療を開始することができるようにこのような不妊検査等助成事業が存在するようです。「不妊検査及び薬物療法や、人工授精等の一般不妊治療にかかる費用の一部を助成します」とのことです。今回は、東京都から不妊検査の助成金を...

2018年1月から妊活を始めました。なかなか妊娠しないので、2018年8月に排卵検査薬を購入、9月に不妊治療専門クリニックを受診しました。以下、これまでの妊活関係で実際かかった費用と、どんな検査や治療をしたのかの記録です。排卵検査薬 15,600円初めての排卵検査薬を2種類購入しました。排卵検査薬ドクターズチョイスワンステップとクリアブルーイージーデジタル使ってみた不妊治療専門クリニック(1回目)...

なかなか妊娠しないので、不妊専門クリニックにて、ひと通りの不妊検査をした結果、血液検査にて甲状腺に問題がありそうだということがわかりました。甲状腺の血液検査で調べるのは「FT3、FT4、TSH」ですが、このうち私はTSH(甲状腺刺激ホルモン)の数値が高く、基準値だと「0.20〜4.50」のところ10を超える数値だったので、早めに甲状腺の専門病院で診てもらってくださいと不妊治療専門クリニックの先生に...

麻疹風疹の予防接種MMRワクチンを打ってきました。実はちょうど一年くらい前に、混合ではない風疹単体のワクチンを接種してきたのですが・・・妊娠前に風疹の抗体検査と予防接種ワクチンを受けてきた理由今回不妊治療専門クリニックの検査で指摘されたのが、・甲状腺の数値・はしか(麻疹)の抗体がないの2点です。たしかにはしか(麻疹)にかかった記憶もないし、予防接種をした記憶もありません。でも妊活するなら、風疹の予...

不妊検査で甲状腺刺激ホルモン(TSH)の数値に問題があることがわかり、約一カ月前に甲状腺クリニックで診てもらい「チラーヂンS錠50μg」「チラーヂンS錠12.5μg」という薬を処方されました。不妊検査の結果 甲状腺(TSH)数値が高いと判明。専門病院に行ってきましたそしてチラーヂンS錠を飲み始めてから約一ヶ月が経ったので、再び病院に行ってきました。早くTSHの数値を正常にして妊娠したい私としては、...

9月に卵管造影検査や精液検査など、ひと通りの不妊検査をして10万円以上かかったので、東京都に不妊検査助成金の申請をしました。東京都の不妊検査助成金を申請しました。必要書類や費用について10月に申請してその後、約2カ月で5万円が通帳に入金されました。東京都に不妊検査助成金の申請書を送付して到着したのが、10月1日です。その後11月15日付けで「不妊検査等助成承認決定通知書」が届きました。承認決定通知...

10月に風疹はしかの予防接種MMRワクチンをしてからようやく2カ月が経過したので、不妊治療再開するために不妊専門クリニックに行ってきました。現在タイミング法なので本当は生理13日目に行くつもりでしたが、年末年始でちょうどクリニックがお休みになっていて、生理開始から17日目に行ってきました。生理17日目で卵胞が20ミリに生理17日目ということで、クリニックに行こうかどうか迷いました・・・血液検査は毎...

前回、1月は左の卵胞が育っていたのでスプレキュアを点鼻してタイミングを取りました。が生理がきたので、生理14日目の2月初旬に再びクリニックに行って来ました。結果は、右側の卵胞が順調に育っていたようでした^^ということで今回も前回同様、排卵を確実にするためにスプレキュアを点鼻しタイミングを取ることに。右左右と点鼻。これで36時間くらいで確実に排卵するらしい。先生が、タイミングは明日、しかし二回取りた...

ふとネットサーフィン中にピロリ菌の名前を見て、そういえば前、お母さんもピロリ菌とか言ってたなあと思い調べてみると、感染源は井戸水や親とからしい。お母さんがピロリ菌陽性だったから自分も可能性があるなあと思い、検査。しかも、不妊の原因になると言っている人もいたし、もしそうなら妊活中の身としては気になるなぁと思い、自宅で便を採取して郵送で検査できるキットを見つけてネット通販で購入しました。結果は陽性。ち...

今日は生理14日目なので、クリニックで血液検査とエコーをしてきました。今回は左の卵胞が14ミリ。LHは7.1(mIU/ml)だったので、排卵はまだっぽい。明日タイミングを取って、明後日また来てくださいとのことでした。お会計は、9,080円。明後日も9,080だろうから、タイミング法でも自費だとお金かかるなぁ?と思いました(><)健康保険が使えればいいなぁと思うし、少子化対策のためにも保険診療になら...

今日は今月2回目のタイミング法の為のエコーと血液検査をしにクリニックに行ってきました。2日前は14ミリだった卵胞が、19ミリに!E2も218から494になっていましたが、LHが20.4と、まだもう少しかな?という感じでした。昨日一度タイミングをとったので、今日はお休みして明日またタイミングを取ることになりました。ところで、クリニックに通い始める前に使っていたドクターズチョイス ワンステップ排卵検査...

今回生理15日目でタイミング法のために来院。なんと、卵巣に2センチくらいの嚢胞があるらしい。そして子宮内膜症の疑いらしい。今まで、半年くらい通って子宮内膜症のはなしなんて聞いてなかったのに。先生は言ってあると思っていたらしい。聞いていたのは、甲状腺の異常と多嚢胞の疑い。そして今回駄目なら、次は人工授精を勧められました。でも、人工授精でも、もし子宮内膜症で癒着があった場合にはあまり効果はなさそう。い...

先生に子宮内膜症や卵巣嚢腫があると言われ、私はこのまま一生妊娠しないのではないかと思いはじめてましたが、やっとタイミング法で授かり妊活成功しました!私が妊活を始めたのは、2018年28歳の時でした。最初は体温を測ったり、生理の周期からタイミングを合わせ、途中からは排卵検査薬のドクターズチョイスワンステップやクリアブルーデジタルを使用しました。でも、排卵検査薬を使ったのでタイミングも間違ってはいない...

先週くらいから1週間以上も喉が痛い。熱もないし、妊娠中だし、薬とかあんまり飲みたくないなぁと思って1週間放置したけど、全然良くならないから近所の耳鼻咽喉科に行ってきました。結果は、扁桃炎。左だけ扁桃腺が腫れてて、膿がついていて首も触ると左だけ痛い。対処法としては、ふたつ。ひとつは、抗生物質を飲むこと。ふたつめは、トローチとうがい薬だけで様子を見ること。でも扁桃炎は抗生物質を飲まないと悪化する可能性...

30週の妊婦健診から里帰り出産先の長野県の病院で診てもらうことになりました。里帰り先での妊婦健診は、補助券の受診票が使えず後から請求になるのですが、全額自己負担でも5,000円程でした。東京での妊婦健診時は、補助券ありでも6,000円?1万円を超えることもありました。地方に住む姉は、妊婦健診でお金なんてほとんど払ったことない!と言ってましたが、たしかにこの金額なら全額補助で自己負担なさそうです。や...

ジュンビーのピンクゼリーを使用して、第二子に女の子を妊娠することができました。女の子産み分けのためにやったことは、・排卵検査薬を使って当日のタイミングを避ける(排卵日2日前目指す)・ジュンビーのピンクゼリーを使うこの2つだけです。男性側のカフェインを取らないようにするとか、3日に一度は出しておくとか、温めるとかは一切気にせずに、上記2点だけをやりました。使った排卵検査薬使用した排卵検査薬は、・ドク...