これまでの妊活記録。実際かかった費用
2018年1月から妊活を始めました。
なかなか妊娠しないので、2018年8月に排卵検査薬を購入、9月に不妊治療専門クリニックを受診しました。
以下、これまでの妊活関係で実際かかった費用と、どんな検査や治療をしたのかの記録です。
排卵検査薬 15,600円
初めての排卵検査薬を2種類購入しました。
排卵検査薬ドクターズチョイスワンステップとクリアブルーイージーデジタル使ってみた
不妊治療専門クリニック(1回目)5,970円
排卵検査薬を使っても妊娠しなかったので、不妊治療専門クリニックに行きました。
この日は血液検査と超音波検査をしました。
血液検査ではホルモン測定、クラミジア検査、超音波で卵胞の様子などを見てもらいました。
この時「多嚢胞性卵巣症候群」の疑いと言われました。
不妊治療専門クリニック(2回目)101,320円
血液検査、尿検査、卵管造影検査、夫の精液検査をしました。
血液検査では、ホルモン測定、風疹麻疹、HIV、血液型、甲状腺などを調べました。
卵管造影検査をしたので、抗生物質のフロモックス錠100mgを2日分処方されました。
不妊治療専門クリニック(3回目)15,630円
いつも通りホルモン測定のための血液検査と、ヒューナーテストを行いました。
性交後に子宮頚管から分泌する頚管粘液を採取して、精子が存在しているか、運動しているかを顕微鏡でみてもらいます。
ヒューナーテストは特に問題なく、「多嚢胞性卵巣症候群」の疑いと言われて心配していた卵胞もちゃんと育っているようでした。
ただ、この日に前回検査したものの結果が出たのですが、甲状腺の「TSH」の数値が高いと判明したため、甲状腺の専門病院を紹介されました。
甲状腺機能は不妊や流産にも関係しているようで、早めの受診をすすめられました。
また、はしか(麻疹)の抗体がないとも言われました。
不妊検査の助成金を申請 4,460円
東京都の不妊検査の助成金を貰える要件を満たしていたので、申請しました。
全ての書類を用意して送付するのに4,460円かかりました。
東京都の不妊検査助成金を申請しました。必要書類や費用について
甲状腺専門病院 7,140円
甲状腺の検査結果に問題があったので、不妊専門クリニックで紹介状をもらい、甲状腺専門の病院に行きました。
血液検査と尿検査、超音波検査を行いました。
結果、問題があったのは「TSH」のみで他の甲状腺機能は問題ありませんでした。
この日は40日分のチラージンS錠を処方され、また1か月後に来てくださいと言われました。
不妊検査の結果 甲状腺(TSH)数値が高いと判明。専門病院に行ってきました
MMRワクチン 9,080円
2回目の検査にて麻疹の抗体がないと判明したので、MMRワクチンを接種してきました。
麻疹(Measles)・おたふくかぜ(Mumps)・風疹(Rubella)の3つでMMRです。
抗体検査後 妊活中に麻疹風疹の予防接種MMRワクチンを打ってきた
日本では麻疹風疹のみの「MRワクチン」が普通ですが、私はおたふくかぜもかかったことがないし、価格もそんなに変わらないのでMMRワクチンを選びました。
また、世界の先進国の主流はMMRワクチンなんだそうです。
ただし、MMRワクチンは日本では未承認なので海外製のワクチンになります。
ちなみに、水ぼうそう(valicella)が入ったMMRVワクチンというのもあるそうです。
甲状腺専門病院(2回目)2,820円
前回問題のあった甲状腺刺激ホルモン(TSH)の数値が改善しました。
甲状腺TSHがチラージンの効果で1カ月で基準値まで改善した!
70日分の薬代、チラーヂンS錠50μgも入れて料金は2,820円でした。
さいごに
上記の合計で162,020円です。
1.15,600円
2.5,970円
3.101,320円
4.15,630円
5.4,460円
6.7,140円
7.9,080円
8.2,820円
このあと東京都からの不妊検査の助成金5万円が入金する予定です。
ここまで、最初の数ヶ月は最初の検査があったので16万円程かかりましたが、今後はタイミング法を続ける場合、病院で排卵の確認などで1回1万円ほどのみがかかります。ひと月に2回みてもらうこともあるので、その場合は1か月2万円です。
甲状腺の病院は、4カ月で3千円ちょっとです。保険診療なので安くて助かりますね。
関連ページ
- 妊娠前に風疹の抗体検査と予防接種ワクチンを受けてきた理由
- 妊娠前に風疹の抗体検査と予防接種ワクチンを受けてきた理由
- 妊活とは何をするの?基礎体温表を実践する理由と測り方
- 妊活の記録をするブログです。
- 通販のドクターズチョイスワンステップ排卵検査薬が届いた!海外製は安いしおすすめ
- 妊活の記録をするブログです。
- 排卵検査薬ドクターズチョイスワンステップとクリアブルーイージーデジタル使ってみた
- 妊活の記録をするブログです。
- 葉酸サプリは市販の安いのでいいから食べ物が大事だと思う
- 妊活の記録をするブログです。
- 不妊検査の初診に行ってきました!費用は約10万。検査の流れ
- 妊活の記録をするブログです。
- 卵管造影検査の感想。痛みや費用、検査後の出血について
- 妊活の記録をするブログです。
- 東京都の不妊検査助成金を申請しました。必要書類や費用について
- 妊活の記録をするブログです。
- 不妊検査の結果 甲状腺(TSH)数値が高いと判明。専門病院に行ってきました
- 妊活の記録をするブログです。
- 抗体検査後 妊活中に麻疹風疹の予防接種MMRワクチンを打ってきた
- 妊活の記録をするブログです。
- 甲状腺TSHがチラージンの効果で1カ月で基準値まで改善した!
- 妊活の記録をするブログです。
- 東京都の不妊検査助成金5万円が申請から約2カ月で振り込まれた!
- 妊活の記録をするブログです。
- スプレキュア点鼻薬を初めて使ってみた。排卵を確実にするらしい
- 妊活の記録をするブログです。
- 今回もスプレキュア後にタイミングを取って不妊治療
- 妊活の記録をするブログです。
- ピロリ菌検査陽性。自費で治療薬を処方してもらった話
- 妊活の記録をするブログです。
- タイミング法の卵胞チェックでも結構費用がかかる
- 妊活の記録をするブログです。
- ドクターズチョイス排卵検査薬はかなり正確!病院で診てもらった後に使ってみた
- 妊活の記録をするブログです。
- 卵巣に2センチの嚢胞有り。子宮内膜症の疑いらしい
- 妊活の記録をするブログです。
- 【妊活成功】タイミング法で授かった!不妊治療を始めて5回目で妊娠
- 妊活の記録をするブログです。
- 妊娠20週で扁桃炎に。扁桃腺が腫れて薬を飲むことに
- 妊活の記録をするブログです。
- 東京の妊婦健診は高い。里帰り出産で判明
- 妊活の記録をするブログです。
- ジュンビー ピンクゼリーの効果で産み分け成功!おすすめの購入方法
- 妊活の記録をするブログです。