妊娠前に風疹の抗体検査と予防接種ワクチンを受けてきた理由
現在妊娠を考えているので、区の助成にて風疹の抗体検査と予防接種を受けに行ってきました。
もしも妊娠中に風疹にかかると、赤ちゃんが「先天性風疹症候群」という病気になり目や耳などに障害をもって生まれてくることがあります。
妊娠中には風疹の予防接種は受けられませんし、妊娠前にきちんとワクチンを打っておく必要があります。
風しんの抗体検査の内容は血液検査
抗体検査は、血液検査で行います。
注射器で血をとってもらいました。
抗体検査の結果、抗体がなければ風疹のワクチンを受けることになります。
私が抗体検査を受けに行ったのは金曜日の午後で、結果は4日後の火曜日に電話にて教えてくれました。
抗体検査の結果は、抗体がないとのことでした。
その日のうちにワクチンを受けられると言われたので、そのまま火曜日の午後に予防接種をしにいきました。
予防接種を出来ない人・注意点は?
予防接種は、すぐに終わりました。
時間は抗体検査で血を採る時よりも短かったと思います。
予防接種を受けるときには、注意点があります。
2.アナフィラキシーを起こしたことがないこと
3.重篤な急性疾患にかかってないこと
4.明らかに免疫機能の異常のある疾患を有していないこと
5.妊娠している、または妊娠している可能性がないこと
6.予防接種後2か月間は妊娠を避けること
等です。
早く赤ちゃんが欲しい・・・という場合でも、予防接種を受けるなら2か月間は妊娠を避けなければなりません。
それでも私は、生まれてくる赤ちゃんの万が一の先天性風疹症候群を防ぐためには、ワクチンを受けておいた方が良いと思いました。
区の費用助成で風しん抗体検査・予防接種は無料
私の住んでいる区では、
・今までに風しんにかかったことがない
・風しん抗体検査・予防接種、麻しん風しん予防接種を受けたことがない
といった場合には、区からの費用助成が受けられ、無料で抗体検査とワクチンが受けられます。
電話で区に問い合わせたところ、2日後には自宅のポストに資料(抗体検査受診票・予防接種予診票等)が届きました。
その資料と健康保険証を持って区の協力医療機関に行き、無料で抗体検査を受けました。
もし抗体検査の結果、抗体がなければ予防接種も無料で受けることができます。
私はすべてに当てはまっていたので、予防接種まで無料で受けることができました。
風しん予防接種を受けるまでにかかった日数
早く妊娠したい人は、なるべく早く風疹の抗体検査の結果・予防接種を受けたいかと思います。
参考に、私が風疹のワクチンを受けたいと思ってから、実際に受けるまでの日数は1週間でした。
↓
2日後の金曜日に資料が届き、すぐに抗体検査(予約不要でした)
↓
4日後の火曜日に抗体検査の結果が出て、その日のうちに予防接種を受ける
区に問い合わせをしてから費用無料で予防接種を受けるところまでで、ちょうど1週間でした。
妊娠前に風疹の抗体検査を受けようと思った理由
妊娠中に風疹に感染すると、お腹の中の赤ちゃんにも感染することがあるようです。
赤ちゃんに感染すると、赤ちゃんが先天性風疹症候群という病気になってしまいます。
まとめ
風疹は、年齢によってはワクチンを受けていない世代がいます。
風疹の予防接種をしていなくて抗体がない状態で風疹が流行すると、妊娠中に風疹にかかってしまう危険性があります。
妊娠中に風疹にかかると、赤ちゃんが先天性風疹症候群という病気になり障害をもって生まれてくることがあります。
予防接種後は2か月間妊娠を避けなければならなかったり、費用もかかりますが、先天性風疹症候群を防ぐためには風疹の予防接種はしておいた方が良いと思います。
費用については、市区町村によっては費用助成が受けられます。実際に私の住んでいる区では、完全無料で風疹抗体検査と予防接種を受けることができました。
※追記
風疹のワクチンを受けるなら、風疹単独ワクチンではなく、麻疹(はしか)の混合ワクチン「MRワクチン」の方が安心です。妊娠中に麻疹にかかると流早産の確立が高くなります。
私も結局このあと麻疹の混合ワクチンを打ってきました。
↓↓↓
抗体検査後 妊活中に麻疹風疹の予防接種MMRワクチンを打ってきた
私の夫は区の助成で無料でMRワクチンを受けられました。お住いの市区町村に問い合わせてみてくださいね。
関連ページ
- 妊活とは何をするの?基礎体温表を実践する理由と測り方
- 妊活の記録をするブログです。
- 通販のドクターズチョイスワンステップ排卵検査薬が届いた!海外製は安いしおすすめ
- 妊活の記録をするブログです。
- 排卵検査薬ドクターズチョイスワンステップとクリアブルーイージーデジタル使ってみた
- 妊活の記録をするブログです。
- 葉酸サプリは市販の安いのでいいから食べ物が大事だと思う
- 妊活の記録をするブログです。
- 不妊検査の初診に行ってきました!費用は約10万。検査の流れ
- 妊活の記録をするブログです。
- 卵管造影検査の感想。痛みや費用、検査後の出血について
- 妊活の記録をするブログです。
- 東京都の不妊検査助成金を申請しました。必要書類や費用について
- 妊活の記録をするブログです。
- これまでの妊活記録。実際かかった費用
- 妊活の記録をするブログです。
- 不妊検査の結果 甲状腺(TSH)数値が高いと判明。専門病院に行ってきました
- 妊活の記録をするブログです。
- 抗体検査後 妊活中に麻疹風疹の予防接種MMRワクチンを打ってきた
- 妊活の記録をするブログです。
- 甲状腺TSHがチラージンの効果で1カ月で基準値まで改善した!
- 妊活の記録をするブログです。
- 東京都の不妊検査助成金5万円が申請から約2カ月で振り込まれた!
- 妊活の記録をするブログです。
- スプレキュア点鼻薬を初めて使ってみた。排卵を確実にするらしい
- 妊活の記録をするブログです。
- 今回もスプレキュア後にタイミングを取って不妊治療
- 妊活の記録をするブログです。
- ピロリ菌検査陽性。自費で治療薬を処方してもらった話
- 妊活の記録をするブログです。
- タイミング法の卵胞チェックでも結構費用がかかる
- 妊活の記録をするブログです。
- ドクターズチョイス排卵検査薬はかなり正確!病院で診てもらった後に使ってみた
- 妊活の記録をするブログです。
- 卵巣に2センチの嚢胞有り。子宮内膜症の疑いらしい
- 妊活の記録をするブログです。
- 【妊活成功】タイミング法で授かった!不妊治療を始めて5回目で妊娠
- 妊活の記録をするブログです。
- 妊娠20週で扁桃炎に。扁桃腺が腫れて薬を飲むことに
- 妊活の記録をするブログです。
- 東京の妊婦健診は高い。里帰り出産で判明
- 妊活の記録をするブログです。
- ジュンビー ピンクゼリーの効果で産み分け成功!おすすめの購入方法
- 妊活の記録をするブログです。