スーツ代の購入費を節約したい。いつものスーツをお得に着る4つの方法
夫がサラリーマンなので、スーツを年に2、3着は購入します。
ただ、子供にお金がかかったりする場合、スーツ代やワイシャツ代をなんとか安くできないかと考えますよね。
でも、安すぎるスーツはちょっと心配です。
我が家でも、なるべくスーツ代をお得にする方法がないか調べてみました^^
1.株主優待券を使う
夫がいつも購入しているスーツブランドの事を調べたら、株主優待券がある事を知りました。
株主優待券は、株主になるか、オークションやフリマサイトなどで購入できます。
株主優待券を使うと、20%引きになるところも多いです。
例えば、3万円のスーツだったら、2千円引きになりますよ。
2.ポイントカードを使う
普段はあまりポイントカードを持たない人も、
スーツをいつも同じところで買うのであれば、作った方がいいと思います。
スーツは1回の購入額が大きいですし、ポイント還元率が大きいところも多いです。
例えば3%のポイントが付く場合、3万円のスーツを買えば、900ポイント付きます。
靴下の購入費用や、次回のスーツ購入時に使えますよ。
3.洗えるスーツでクリーニング代節約
スーツを着ると、本体価格の他にクリーニング代がかかりますよね。
洗えるスーツなら自宅で洗濯ができるので、クリーニング代の節約になります。
4.アウトレットショップで購入する
スーツブランドによっては、アウトレットショップがあります。
アウトレットショップでは、新品でも商品のデザインが少し前のものということだけで安く手に入ることがあります。
スーツだけではなく、ワイシャツ等もアウトレットショップで安く購入する事が出来ます。
スーツ代は無理がない範囲で節約を
正直なところ、スーツは安い買い物ではありませんよね。
節約とは、無駄を省く事です。
しかし、スーツを買って旦那さんが仕事を頑張れるなら、決して無駄な買い物ではありませんし、高くありません。
うちの夫もスーツを買うといつも嬉しそうにしているので、私も嬉しくなります。
新しいスーツのおかげでお給料も上がるかもしれませんね♪
旦那さんの欲しいスーツブランドの情報を先に調べておいて、
同じものなら少しでもお得に購入できるように準備したいですね。
関連ページ
- 家計簿のつけ方がわからない!初めて家計簿をつける場合、一番簡単な方法。
- 妊活の記録をするブログです。
- カード払いの固定費の家計簿への記入は引落し時?請求時?
- 妊活の記録をするブログです。
- クレジットカードを使った時の家計簿の書き方
- 妊活の記録をするブログです。
- 給与所得者のふるさと納税の上限額の計算のしかた
- 妊活の記録をするブログです。
- 毎月の給与明細の「控除」項目の計算のしかた
- 妊活の記録をするブログです。
- 保険クリニックとほけんの窓口の両方で相談してみることに
- 妊活の記録をするブログです。